ラッパ、ビューグル、クラリオン(クレーロン)。呼ばれ方はいくつかあるようですが、ルーツは雄牛の角でつくった角笛。主な使われ方は楽器としてでなく、信号を伝える手段だったようで、古くは狩りの時の合図や、軍隊またはボーイスカウトの合図に使われていたそうです。こちらはフランス Jackson社のもの。彼方から勇ましい音がきそうです。 ...
丸の形の歪みや縁取りの幅の違いから、手作りの味わいを感じさせてくれるアンティークボタン。スウェーデンのマーケットで1700年代のアンティークボタンだと教えてもらった。日本だと江戸時代。冠や植物をあしらった紋章のようなマークがいい。ジャケットにさりげなく付けたい。 ...
少しグレーがかった黒色の内枠に、くすんだゴールドの縁取りが施されたデンマークのアンティークフレーム。周りを囲む小さなドットと上下、左右のさりげない飾りが控えめな落ち着いた印象。写真には右下に鉛筆で小さく1935年と記入されていて、大胆なダイヤ柄と首元の大きな襞襟はピエロの衣装のよう。茶褐色に変色した裏面のラベルもいい味を出しています。 ...
買い付けから無事に帰国しました。 昨日はストックホルムでシュールの会(シュールレアリスム)のメンバーとミーティング。新しいゲームをしながらたくさん笑った。 ...
スウェーデンで、陶芸作家さんのアトリエへ向かう。今度彼女の作品がミュシカに並びます。 ...
雪のデンマークから、もっと雪が積もるストックホルへ。 デンマークで買い付けたホルン、ジュストアンダーセンのピューターボウル、コーヒーポット、銅のボウルと銅版画。 ...
デンマークの高校。モダンなデザイン。 ...
デンマークで買い付けた花びん、キャンドルホルダー、スタンドライト。 ...
デンマークにて買い付けたアンティーク刺繍サンプラー、ヨット、麻の糸。 ...
買い付けが始まりました。20世紀初頭 麻の手織り布、 19世紀前半手ふきグラスと、おそらく後半の手ふきワイングラス。 デンマークのストーンウェアーボール。 ...
今回はどんな出会いが待っているかな。 ...
2月5日から19日までの間、スウェーデン、デンマークへ買い付けに行ってきます。今回も楽しい出合いがたくさんありますように。期間中も店は通常営業していますので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。 ...