Exhibition

美しい布花が咲いています  「 Gröna Lagen - 緑の法則 - 」 ~6/16まで

6/09/2015
壁に飾られた布花は、古い植物画から現れたような立体標本になっています。 utopianoさんの布花は、蕾の中の見えない部分まで細かく作りこまれています。「布花標本を制作するときには、どうしても花の一番美しい時に命をいただいて分解して花のつくりを観察したりすることがある。だからもう一度それを組み立てるように、細部まで表現していきたい。」とおっしゃっていました。 utopianoさんの作品からは、植物への愛情、utopianoさんが花をみて美しいと感じたその瞬間の感動した気持ちが伝わってきます。命の短い花々は、そうやってutopianoさんの手によって永遠の命が宿った布花に形を変えていっているのだなと感じました。 幾重にも花びらが重なった美しいガリカローズ。胸元や帽子などに付けれらるブローチになっています。身に付けていないときは、グラスや花瓶に飾って、眺めて楽しむこともできます。 ユーカリや、ハナミズキのブローチ、ニオイスミレやスズランの標本函などご覧いただけます。来週の火曜日(6/16)まで開催していますので、ぜひご覧くださいませ。 utopiano Fabric Flowers Exhibition Gröna Lagen - 緑の法則 - 2015.6.5fri - 6.16tue ミュシカ店内にて utopiano ...

Read More...

Exhibition

utopiano布花ワークショップ 「アナベルのブローチ」

6/08/2015
現在開催している、utopiano Fabric Flowers Exhibition 「Gröna Lagen - 緑の法則 -」。6/7(日)には作家utopianoさんによる 「アナベルのブローチ」の布花ワークショップが開かれました。 アナベルの小さな花のひとつひとつを作り、組み合わせていく作業。細やかな作業ですが、初めての方も時間内に可憐なブローチを制作していらっしゃいました。utopianoさんは作り方の説明の他にも、花に纏わる色々なお話をしてくださって、とても楽しく為になる充実した時間となりました。 制作後には、和菓子を作られているnanoさんのお茶会。ケーキに見える緑のお菓子、これも和菓子なのです。今回の展示のテーマである「Gröna Lagen - 緑の法則 -」にちなんで、鮮やかな緑色が特徴の北欧初夏の伝統菓子「プリンセストータ」をnanoさん流にアレンジしてくださいました。他にも、さくらんぼの葛ながしソーダ、緑の水羊羹と、美味しいのはもちろん、見た目にも美しいティータイムでした。 参加してくださった皆様、utopianoさん、nanoさん、ありがとうございました。また、定員が少なくご希望に添えなかった皆様、申し訳ありませんでした。また次回開催できるようにと思っています。 ...

Read More...

Exhibition

「Gröna Lagen - 緑の法則-」始まりました

6/07/2015
utopiano exhibition 「Gröna Lagen - 緑の法則-」金曜日より始まりました。たくさんの皆様に足を運んでいただき本当に感謝しています。ありがとうございまます。花びらや葉の一枚一枚から、utopianoさんが感じた植物を愛おしく感じるの気持ちが伝わってくるようです。ぜひ多くの方にご覧いただければと思います。皆様のお越しをお待ちしています。18世紀のデンマークフローラダニカ植物銅版画を一緒に飾って。utopiano Fabric Flowers Exhibition Gröna Lagen - 緑の法則 - 2015.6.5fri - 6.16tue ...

Read More...

Exhibition

utopiano展示  「 Gröna Lagen - 緑の法則 - 」 6/5金曜日より始まります

6/01/2015
utopianoさんの 「 Gröna Lagen - 緑の法則 - 」 がいよいよ今週金曜日から始まります。東海地区では初めての個展となります。スウェーデン語で緑の法則を意味するタイトル。自然界の中に存在するうつくしい法則によせて制作された20種以上の布花を店内に咲かせてくださる予定です。 写真は「Gröna Lagen 」展に出品してくださるモーヴ色のリラの花。一つだけ5枚花弁の花がひそんでいます。utopianoさんの感性を通して紡ぎだされた美しい布花。ぜひ一人でも多くの方にご覧いただければ嬉しく思います。皆様のお越しをお待ちしております。 utopiano布花標本:Syringa vulgaris ...

Read More...

Like us on Facebook

**/