北欧の民芸 チップカービングの箱
1/30/2016
前回紹介したスウェーデンのチップカービング木製花台。 北欧の木製品の彫刻によくみられるチップカービング。買付の際、使い込まれた豊かな装飾の箱に出会えたときは感激もひとしお。様々なパターンがあり、どれも彫り手の創意工夫が感じられてたまらなく好きです。
今回は過去に手にした箱からいくつか。

取っ手に角を使った長方形のチップカービングの箱。本当に美しく、博物館に陳列されていそうな佇まいでした。
こうやって大切に彫刻された箱は、昔、貴族間の贈り物にされたといい、手紙やドライフラワーなどを大切に保存するのに使われたといいます。なんてロマンチックな。



珍しい八角形の箱。こういった高さのあるものは、タバコの葉を入れるのに使っていたとのこと。
15世紀コロンブスが新大陸から持ち帰り、スペインを中心に広がったと言われるタバコ。古くは万能薬として重宝され、北欧スウェーデンでも高級品嗜好品として扱われました。はるか遠くから届くタバコに、装飾した専用の箱を作り大切に使用したようです。

取っ手に角を使った長方形のチップカービングの箱。本当に美しく、博物館に陳列されていそうな佇まいでした。
こうやって大切に彫刻された箱は、昔、貴族間の贈り物にされたといい、手紙やドライフラワーなどを大切に保存するのに使われたといいます。なんてロマンチックな。



珍しい八角形の箱。こういった高さのあるものは、タバコの葉を入れるのに使っていたとのこと。
15世紀コロンブスが新大陸から持ち帰り、スペインを中心に広がったと言われるタバコ。古くは万能薬として重宝され、北欧スウェーデンでも高級品嗜好品として扱われました。はるか遠くから届くタバコに、装飾した専用の箱を作り大切に使用したようです。
0 comments